忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/01 08:44 |
無印→GX→5D'sキャラクター系譜(仮)

個人的にこういう系譜な気がするって話。

(闇)遊戯→十代→遊星

(表)遊戯   龍亜
     \ /
      翔
     / \
  モクバ   ラリー

海馬→亮・万丈目・斎王→ジャック・牛尾・レクス

城之内→吹雪・エド→クロウ

マリク    アキ
   \  /
    藤原
   /  \
 御伽    鬼柳

バクラ→ユベル→アキ

漠良→ヨハン→ブルーノ

杏子     狭霧
  \   /
 舞→明日香→シェリー
  /   \
静香     龍可

キサラ→(該当なし)→カーリー

アクナムカノン・アクナディン→王(前世十代の父)→不動博士・ルドガー

長くなるので折りたたみで補足とか。

※「遊戯」の曖昧表記について
(闇)とか(表)とかしたのは、「闇遊戯」の扱いが微妙で、
表遊戯=闇遊戯≠アテム
表遊戯≠闇遊戯=アテム
表遊戯≒闇遊戯≒アテム(の生まれ変わり)
の三種類の解釈が可能なため。
GXを見る限り、アニメスタッフは多分「闇遊戯」=「理想の遊戯」=「未来の遊戯」という解釈を採用しているので、「遊戯」は「表遊戯」とも「表遊戯+闇遊戯」とも取れます。で、(闇)遊戯ラインの十代と遊星は「遊戯」=「表遊戯+闇遊戯」の流れっぽいなと。十代は表遊戯(1~3期)から闇遊戯(4期)になったし、遊星はほとんど闇遊戯だけど地味にジャックに対して表遊戯…表遊戯って、なにげに海馬のことも「強くてカッコいい」って思ってますよね…(笑)
それに対して(表)遊戯ラインは、「遊戯」=「表遊戯」と解釈して、翔でモクバと合流して「強いデュエリストに憧れる弟分」っていうポジションに落ち着いたかなと。

※海馬ラインの性格
力に魅せられる/囚われる素質のあるとても男らしい人たち(爆)
基本的に孤高。なのに「絆なんて下らねぇ!」と言わせてくれないNASの教育方針のお陰で、シリーズが進むほど孤高と絆の板挟みでヘタレ化する傾向にある。ただし最終的には両方取る贅沢な人たち。
こうしてみると、海馬のキャラがいかに濃いかってことが分かりますね(笑)
GX・5D'sの三人の属性は左から順番に
カリスマ・ライバル・ラスボス
ってなところでしょうか。三人で分担しても薄まらない海馬(笑)

※城之内ラインの性格
力は大切な人を守るためにあるんだぜ!絆ありきタイプ。
なのに絆を犠牲にしても強さという名の男のロマンを追及する傾向のある海馬ラインとよくコンビになる。NASはよほど海馬と城之内のコンビが気に入ったのであろうか。炎の凡骨ロードを鑑みれば可能性は高い(まて)
いや、海馬ラインと組むと性質が反対だから動かしやすいし長所短所補いあってバランスが取れるってことなんだと思いますが(笑)犬猿の仲は永遠の腐れ縁。

※アキが二回出てます
バクラライン
同胞を殺された恨み→忘れられた苦しみ→拒絶された悲しみ
で、ぷっつん切れた人たち。
ヒロインのポジションを敵キャラから発掘したスタッフはどうかしてる(いい意味で)
マリクライン
父親への愛憎→両親への愛着→父親への愛憎
どっちも捨てがたかった。

※御伽?
苦し紛れに近い
藤原→鬼柳はしっくり来るけどマリク→鬼柳がしっくりこないなーと思ったら御伽がいたみたいな。敵→仲間ポジション的な意味で。

※漠良ライン
主人公と急接近するのが得意。
バクラ(宿命の敵)と海馬(永遠のライバル)の間に挟まれて若干持て余され気味だった漠良なので、これくらいのジョーカーになるのはしょうがないのかもしれない。

※明日香がんばりすぎ
正ヒロインを作っても片思いヒロインを残すスタッフはドS・・・と言うよりは、単に片思いとか失恋とかのシチュエーションが好きなのかもしれない(笑)レベッカ・ヴァロン・レイしかり。好きなのかストーリー上動かしやすいから片思いにしたいのかは微妙だが。 恋愛は くっつくまでが 面白い (身も蓋もない川柳)
かっこよすぎて失恋路線と、ちょっぴり切ない初恋路線に分岐(してるように見える)。基本的に公式マンセーな私は、切なくて、(・∀・)bイイ!とこれもやっぱりマンセー状態に入っている。
恋愛の醍醐味は両思いだけじゃない!(核爆)
追記:ふと思いついて舞さんライン追加。というわけでクロシェリを期待して見ようじゃないか(マテ)

※キサラライン
GXに吹雪を投入したくなったけど自制した。孤高な海馬ラインにとっての光と考えればせめてサイバー・エンドにしろという話。だがそれだとむしろ十代な気もする。
最初、「カーリーってどこから来たんだろー?」とか思ってたけど、キサラのことをすっかり忘れていたという罠。いや、現代だとブルーアイズだからさ…。
「カーリー」ってなにげに血と殺戮を好む戦いの女神(byウィキペディア)だったりするので、魂にブルーアイズを宿していたキサラの名残でこの名前なのかもしれない。

※お父さん
やっと主人公の父親が前世から現世に進出したぜひゃっほう!的な。
レクスとルドガーは翔と亮に見えてたけど、むしろセトとアクナディンの関係なのかもしれない。


…ぶっちゃけた話、一番書きたかったのは遊戯の話だった罠\(^o^)/
龍亜かわいいよ龍亜(←え、そこ?)

PR

2009/11/06 19:27 | Comments(0) | 遊戯王シリーズ

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<何書こうと思ったんだっけ? | HOME | 5D's 83話>>
忍者ブログ[PR]