忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/10/09 04:37 |
5D's 77話
もう次が明日じゃないかっ!?
折りたたみ!
PR

2009/09/29 17:44 | Comments(0) | 遊戯王5D's
十代はいい子
GXで一番基準になるのは1~3期シリーズ構成の武上さんの担当回だと思うんですが。
武上さんの回だけ取り出すと、十代は総じてわりと賢そうなイメージが強い(笑)
もちろん「頭がいい」って意味じゃなくて(笑)「敏(さと)い」「鋭い」って感じですが。
「学校」って環境の中では、十代ってダントツで「いい子」なんじゃないの?って感じがする。
気に入らない「先生」に向かっての口答え度で言ったら、絶対遊星とか遊戯のほうが容赦ないよ(笑)
というかそもそも、「気に入らない」とか思う子じゃない。「ええー、なんでだよ!?」って驚くだけ(笑)で、「それおかしくねぇ?」な疑問形。遊星だと、そういうときは「それはおかしい」って言い切る(笑)ただし心の中で(笑)あと、遊戯ははっきり口に出す。「お前は間違ってる!」
でもその後はみんな一緒で「「「デュエル(ゲーム)しようぜ」」」(笑)

この三人がそろったら味があって面白そうなので、ほんと映画が気になるのです…(笑)
遊星:見かけない顔だな。
十代:お前は誰だ?
遊戯:決まってる、敵だ!
みたいな。
遊戯リーダーにして完璧なフォーメーションが組める(笑)
しかし果たして、三人そろって会話したりするんだろうか。それだと遊星だけ他二人と面識ないから不利なわけですが(笑)

2009/09/28 17:26 | Comments(0) | 遊戯王DMGX
やっぱGX難しいって
なんつーか、話の途中で次元の裂け目とか特異点が発生してるよ(笑)
しかもわりと必然的に。
セブンスターズが特待生?え、人間じゃなかったよ??どゆこと??とかもう考えなくていいんじゃないのって気がしてきた\(^o^)/
セブンスターズ編は十代が起きたまま見た夢みたいなイメージ。
GXの世界観は劇場版ドラえもんで言ったら夢幻三剣士…って歳がばれる(笑)たいして隠してないけど(笑)いつの間にか本の世界と現実の世界が混ざっちゃった!みたいな。

とまぁ酔っぱらったコメントはさておき、GXは「十代の見ている世界」をベースに設定組んでるんだと思います。
で、それは「十代の目に映る世界の姿」だから、「十代が世界を見る目・見方」が変わればもちろん変わるわけで。その結果がズレだったり矛盾だったりとして表れてくるんだと思います。
TURN-20でエレメンタルヒーローと恋する乙女の寸劇みたいなのが繰り広げられてるんですが、あれは「十代だけに見える精霊のやりとり」という設定ではあるけど、いたって普通の大人の目で見るとそれは「十代がデュエル展開から想像したストーリー」で。(実際、十代のセリフ自体そういう風に取れなくもないし、傍から見てる翔は十代を「一人でなにやってんだろう」という感じで見てるし・笑)
だけどその「子どもの想像」は空虚な妄想じゃない。立派にひとつの「世界観」で、それはときには本人以外の現実世界を侵食する(本人以外を虜にする)ほどの力を持つことがある、その負の側面が表れたのが3期。
そして、その「子どもの世界観」を脱皮して「みんなで作る世界」へ踏み出すことが、十代が子どもから大人になるってことだったんだと思います。
でもその「子どもの世界観」は、十代の魂の中にちゃんと残っている。何故なら、その世界観はそれ自体がそれまで十代が生きていた世界そのもので、ユベルを生かすために十代がユベルにあげた魂そのものだから。それをもらったユベルは、十代がずっと十代らしくいられるように、大人になった十代の魂の奥でその世界を守っている。
子どもの十代の世界は「精霊たちの生きる世界」だから、十代はオネストを自分の魂に受け入れて生き延びさせることができた、という。

この「主人公の目で描く」(あるいは主人公の「感覚」で描く)書き方って、どっちかと言えば少女マンガの手法なんだよね…。
種村有菜のクライマックス展開もこんな感じになってる。私は種村有菜の展開の閉じ方(というか閉じてない最終回)が好きなんですが、意外にネット上ではご都合主義とか言われてたりして。まぁネットに文章を書かない年齢・タイプの読者に親しまれる人だと思うので仕方ないと言えば仕方ないのですが(笑)
少年マンガはどちらかと言えば「第三者の目で描く」ことが多い。ドキュメンタリー的というか、「事実の記録」という感じになる。
5D’sはGXに比べれば「第三者目線」に近いんですが、でも誤魔化してるだけで実は「主人公目線」だと思う。だからダークシグナー編とイリアステル編の落差が激しい(笑)あそこがGXで言うと3期と4期の切れ目なので。「スピードワールド」が2になったのがその証拠。
というか、「チーム・サティスファクション」が5D’sの中の子どもの世界観の象徴かな?(笑)

NASは徹底的に「これから世界観の変容を経験する(かもしれない)子ども」を対象にアニメ作ってるなーというのが最近の感想なのでした。ものすごく教育的(笑)

2009/09/26 17:09 | Comments(0) | 遊戯王DMGX
大人に…大人になるんだオレ…っ!
じゅうだいとゆべるがちょうかわいい。

実は一昨日、一昨日…。
「もう二度とゲーム買わない!ゲーム買わないから…!」
と心の中で買う前から全力後悔しながら、
タッグフォースを中古で買いました。…うん、持ってなかったんだ…。
まさかないよね~と言いながら毎回PSPソフトコーナーチェックする時点でもう駄目なんですが、いやまさかのそれがピンポイントであったんですよねーあはははは!!!!タイミング的に4で連動してから売った人でもいたのかしら…orz(ちなみに1・2は持ってて2はそれなりにやりこんでますが1はカイザー攻略した時点で2に乗り換えたらその後紛失しました)(4も欲しい…欲しいのは欲しい…お金と時間がないだけでorz)
いや、一応手に取ってからも逡巡したんですが、脳内を駆け巡るのがお値段3500円をどの生活費を切り詰めて相殺するかな時点で買う気満々です。
そんな私がくるりとパッケージを裏返すと

十代最後の相棒は君だ!

とか書いてあるわけです。CM見た時はそこまででもありませんでしたが、ひと夏の間に十代ラブ度がだだ上がりした私が実物見たら驚異の求心力を持つメッセージでした。ていうか二十代かっこいい。

えーと、当然ヘルカイザーから始めそうですが翔から始めました。だってヘルカイザールートだいたい知ってるしブルー翔かわいいよブルー翔。絵が。GXでTFが1・2・3と出たのは翔のランクアップのためなんですね分かります。内容の割にあまりリスペクトしてない言動が生意気すぎてどうかと思いますが(笑)デュエル開始宣言がかわいい。
実は十代から始めようかとも思ったんですが、覇王さまにワンキルされたくないし…と思って避けました。
デュエル中の動作は重いけどCPU進化したね。ヘルカイザーが普通に強くて困る。サイドラをアドバンス召喚したかと思ったらキメラテック・フォートレスが飛んできて何かと思った。当然ロイド食われた。OCGのフォートレスほんと怖いな!!(笑)でもサイバー・ダーク・ドラゴンを召喚したはいいけどドラゴンが墓地になくて丸裸だったりその直後にFGDの未来融合でドラゴンを墓地に落としてたり(先にしとけ・笑)、せっかくサイバー・ダーク・キールを攻撃表示で召喚してドラゴン装備したのにハリケーンでドラゴン回収してやっぱり無防備にしちゃったりとドジっこモードも健在で何よりです
枕田ジュン子さんのハーピーデッキ前から強かったけどさらに強くなってない?
マップ上の二十代が話しかけてみたら抱きしめたいくらいかわいいんですがどうしたらいいんでしょうか。TFスタッフはキャラを受けに回し過ぎ乙。十代受・翔受・エド受・吹雪受スタッフは確認済みです(嘘)これ絶対売るために脚色してるよねなにげにエド受がいい感じです(笑)

いろいろやらなあかんことが山ほどあるんですが、この日記を書かずにはいられなかった…(笑)
ああああ授業なんて始まらないでよぉぉおおおおお!!!
今日は前期の成績表もらってきます…orz

2009/09/25 11:30 | Comments(0) | 遊戯王DMGX
劇場版…だと!?
遊戯王10周年記念公式サイトがいつの間にか更新され…今日更新されてた。
記念映像の予告ムービー(映像は既出映像切り貼り)公開されてた。
はっきり言うけど劇場版だとは思ってなかったよ私。
ジャンフェスとかの限定公開レベルだと思ってたよ。
えええ夢じゃないの!これ夢じゃないの!!!ほんとに夢じゃないの!?!?
一応タイトルネタバレなので折りたたみます(笑)
わくわくしたい方は先に公式サイト見てください(笑)

2009/09/19 13:57 | Comments(0) | 遊戯王DMGX

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]