忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/01 11:04 |
5D's 103話 総集編ブリッジ
短めにさっくりやろうと思っても長くなる5D'sに泣き笑い。
PR

2010/04/05 13:16 | Comments(0) | 遊戯王5D's
最後に一つだけ…
久々にTF3やって明日香ルートクリア。
1・2・3とメンツは順当だけどおや、これが3?と思っていたら、まぁうん、そうですよね!
ラストイベントのギャルゲーっぷりに吹いたvvv
版権持ちのK●NAMIがここまでやってくれたら
二次創作&捏造の罪悪感も失せるなぁと思った。

明日香はコ●ミ君の嫁でいいんじゃない?(笑)
なんか新しい視界が開けたよvvvvv
573愛してる!かなり歪んだ愛だが!
同じ穴のムジナ的な…(笑)

タッグ名を写メっていたマップ上タッグ
■亮仲良し同盟(翔&亮)
TF2でヘルと翔が一緒にいたので。お兄さん良かったねと言わざるを得ない。
■これが俺のさようならコンビ(4期十代&加藤友紀)
すみません切なすぎるんで勘弁してください。
■遊城束縛連合(4期十代&ユベル)
なんかのプレイ中ですか
■ヴァンパイアヘルカイザーコンビ(ヘルカイザー&カミューラ)
■ヴァンパイア天上院連盟(吹雪&カミューラ)
二つセットで。いい男を二連続ゲットしているカミューラに吹いた。

2010/03/30 13:40 | Comments(0) | 遊戯王DMGX
26×6+24=180
GXの話数計算。

1~26 プロローグ、あるいはVS万丈目
27~52 続・プロローグ、あるいはVSセブンスターズ
53~78…と言いたいところだけど、これは十代とエドのタッグの真っ最中。
  ~83 それぞれの道、あるいは白の侵略
84~104 ジェネックス、あるいはVS光の波動
105~130 運命の出会い、運命の再会
131~156 魂の旅
157~180 まだ見ぬ未来へ、あるいはVSダークネス

2期以外ちょうど半分(26話ごと)で話が変わるのは計算してるんだろうな…。
やっぱりGXのシナリオの組み方は職人芸としか思えない(笑)
ちなみにこんなん数えようと思ったのは、26×5が130だなぁと思ったからでした。1期が切りがいいのは分かってたけど、あ、3期もいいじゃん、って。でも2期駄目だった(笑)ジェネックスが79話からだったらちょうど良かったんだけど(笑)とりあえず三沢が白の結社に入ったのが82話、83話で亮が復活(?)して84話からジェネックスなので、ここで切れてるかなと。
勝手につけてる小見出しは、何と言っても3期がやりたかった(笑)翔に言ってた「子どもから大人になるための旅に出る」って、いやもうとっくに旅してたよねあれ?って正直思ってるvvvv「悲しい魂の旅は終点に着いた」だしね!
VSなんとか、はポケットモンスターSPECIALから拝借(笑)あれは名作すぎる。思えば深読みの面白さはこれのせいで覚えたのかもしれない(笑)イエロー編が楽しすぎた!

2010/03/29 20:28 | Comments(0) | 遊戯王DMGX
結局
やっぱ変わんねぇでやんの、とか思いつつ。まぁ4月になれば新生活(?)(注・進級するだけ。とはいえ後輩ができるからなぁ)が始まるので違うかも?というか違わせようと思わないと案外違わないものですがね…。髪でも切ってやろうか畜生め。

それはそれとして、chipsで一話だけ書いてた王子×ユベルを地味に連載中です。と書いたら止まるんじゃねぇのとか思いつつ(笑)
前世ユベルの性別って私3回ぐらいファイナルアンサーを出した覚えがあるんですが、前世の世界観をどう見るかで全部正解になりそうな気もするから怖い(笑)
まぁ普通に考えて、
男性・女性・無性・両性の4択なわけですが。
ここで2択(男・女)でも3択(男・女・両)でもなく4択になるのは私がおかしいせいじゃなくGXが飛んでるせいだと信じてる。

◆男の子
一人称がボクだから
十代と超融合しちゃうから
つるぺただから
設定画が男前過ぎるから
◆女の子
声優が鶴さん(女性ユベル)だから
王子から愛の告白されてるから
◆無性
象徴的な世界観の中の子どもだから
◆両性
カードのユベルが両性だから

ちなみに「ドラゴン」というのは基本が両性具有らしいですね。なので「改造後に両性具有になった」は特に変なことではないんだとか。その前にどうやったら手術で人間が竜になるの?っていうのは突っ込むだけ無駄だと信じてます。ていうかほんと前世ってどういう世界なの?普通に精霊界じゃないのか。あれが普通に地球の過去だなんて俺は信じない(笑)どうなんだ。しかしそうすると十代はそもそも前世がカードの精霊(みたいなもん)だったという話になるんですが(笑)
「銀の勇者」っていう漫画で前世が精霊だと性別が無くなるって設定が(ry

無性(改造前)→両性(改造後)→女性(超融合後)、っていうのもアリかなーとは思うのですが、これは完全に「シンボル」として前世の世界観を捉えたときの見方かなぁと。
あの世界を真っ正直に「十代の世界」から見ると、なんか抽象的なので無性でもいいかなーと思うんですけど、でもバックグラウンドとはいえちゃんとストーリーのある世界だと思ってそっちに入り込んで見ると、どうしても男の子か女の子かどっちか、な気がしてくる。
で、その場合、自分の体を怪物にしてまで王子を守りたいなんて思うのは異性であってほしいです(笑)なんかそのほうが個人的にはしっくり来るんだなぁ…単なる無力な女の子じゃなくて、好きな人を守れる強い存在になりたいみたいな…つまりこれは、精霊としてのユベルに母性(と母性の歪んだ妄執)を感じるせいでもある(笑)
やっぱ普通に女の子じゃね?と思いたいんですが、ネット上でさらっと見た設定画が確かに見なかったことにしたい程度には男前なんですよね(笑)
男の子だったら男の子だったで特に問題は無いと言えば無いんですが…愛の告白さえなければ(笑)いや、愛の告白があっても別にいいのかもしれないし、むしろ男性→両性のほうが結ばれ易くなってるという考え方もできるのですが(笑)
ここで引っかかってくるのって、十代VSダークヨハンの「この体も君と傷つけあうことを望んでいる」(だっけ?)だったりとかして。あー男の子同士の「力」って、ぶつけて比べるためにあるのかふむふむ、みたいな。男って馬鹿だよね不適切な発言失礼しましたvvvvvv
でもそういう馬鹿な男の頂点が亮だと思うわけで(笑)

まぁ結局は、信じたい設定を信じていいんじゃないか?(というか私は信じます!)っていう話です(笑)
ユベルもなんか(十代から見て)恋人に見えるときと母親に見えるときと娘に見えるときがあるので(私だけですか…)、いやこれ全部女性ですけど(笑)だから女の子かなーって思う…(笑)
ちなみにサイバー・エンドは卒業デュエルだと男の子に見えるのにVSダークヨハンだと女神に見えます。これ絶対亮の成長&自立と絡んでると思うんだ。
全部私がなんとなく感じてるだけの話ですけど(笑)
164話で「そのデッキはカイザーとずっと一緒に闘ってきたんだろ?」とかなんとか十代が言ってるデッキがどっちかってーと裏デッキなのがなんかこう、亮とサイバー・ダークが悪友的な感じで一緒にやってきたように聞こえてなんか萌える。裏デッキとは親友じゃなくて悪友だと思う(笑)
それ以前にとりあえずあのセリフ萌えるんですけど(笑)
光属性のネオスと闇属性のユベル。「優しき闇」と「破滅の光」とは言ってるものの、GXもあくまで光と闇が混ざって世界が成立してるカオス系の世界観なんだよね、分かりにくいけど。
そんでもって風属性で炎攻撃のフレイム・ウィングマンが覇王とか関係ない「十代」固有の資質、か。
永遠性(覇王)と一回性(十代)の両立がミソなんだと思うんですけど、GXやっぱ面白い…(笑)

2010/03/28 16:26 | Comments(0) | 遊戯王DMGX
5D's 102話
そろそろ自重しようかと思ってるのに無理だった!

2010/03/27 18:37 | Comments(0) | 遊戯王5D's

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]