忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/30 22:02 |
超融合!時空を超えた絆 時間移動突っ込み編
そのまんま。
あ、書き忘れた感想もある(笑)
折りたたみで反転!

遊星と十代の遊星号2ケツやべぇ
ちょうかわいいvvvvvv
あとそういえばKENNにMVPあげていいと思うひいき目じゃないと思う十代の生き生きっぷり素晴らしかった!

で、本題。

お題:十代と遊戯が共に初対面だった謎について。

細かいこと気にするんじゃねぇよ大人の都合だぜ!

という身も蓋もない理由な気はするんですが(笑)

十代は最終回後である以上確実にあのくらいの遊戯さん2回目なはずなのに初対面くさいのは遊戯が自分を知らないからあえて知らんぷりしてるで強引にスルーするとしても(笑)今度はGX最終回で遊戯が十代と初対面だったのがネックになります。

これまた強引に解消する案を考えてみました。

「歴史が変えられたのは5D'sの時代からなので、GXの最終回のときには歴史改編が行われておらず、遊戯が十代・遊星と出会う歴史も生まれていないので特に問題はない。」

これはよくあるタイムパラドックスといういか、5D's時代の世界崩壊とGX・DM時代のVSパラドックスのデュエルがパラレルに進行していたりするのを見て「おや?」と思う人もいるかと思うのですが、過去が改変されてしまうと未来はそもそも無かったことになるはずなので、「だんだん崩壊する」という描写は普通に考えればそもそも矛盾しているはずなんですね。
しかし時間の考え方にはなんか縦軸と横軸の平面で考えるというものがあるらしくて、大雑把に言えば普通に時間が流れるときは縦軸(Y軸方向)を移動するんだけど、タイムスリップするときには横軸(X軸方向)を移動する、というものです。
つまり、改編できるのはX軸の歴史だけで、Y軸の歴史は変わらない。
だからGX最終回をY軸の過去、劇場版をX軸の過去と考えれば、GXと劇場版は矛盾していない、というわけです。


…というわけです、とか言ったけど、これにももちろん穴はあると思うんですが(笑)
だいたい最初に言ったように、普通に考えれば過去が変わった瞬間その続きの未来はなくなるはずなので、「時間移動」って相当扱いにくいんですよね!(笑)ドラゴンボールなんかは「未来は変わるけど変わらないままの未来と時空が分岐する」って設定になってましたが。あと、ハルヒなんかはそもそも時間移動をストーリーの前提にしてるから矛盾が出ないように作ってあるんじゃないかと思いますが。
まぁそんなわけで、微妙におかしいところもいくつかは適当に誤魔化してるんじゃないかと思うんですけど…。


ちなみにネオスのカードの絵柄がGX時代に消えて、DM時代のペガサス暗殺の30分前に遊戯と十代がついたときには無事っていうのは、ネオスのカードの絵柄が消えたのがDM時代のペガサス暗殺のせいだからだと思います。
ここらへんから時間の関係が相当こんがらがってくるってことですけど。


あえて時系列づくりにチャレンジ。()内は時代表示。
(作品内の時系列とは必ずしも一致しません)


遊星のスターダストが奪われる(5D’s)

パラドックスがサイバー・エンドとレインボー・ドラゴンを手駒にして(?)破壊活動(GX)

十代が調査を開始して、パラドックス操るスターダストと対峙する(GX)

アキたちがその写真を文献から見つける(5D's)

シティが崩壊し始める(5D's)

遊星が赤き龍の力で十代のもとに駆けつけて、パラドックスがさらに過去へ(GX)

童実野町でデュエル大会が開かれて相棒が優勝?(DM)

その記事を見て時代を特定(GX)


パラドックスの襲撃で、ペガサス・じいちゃんその他が犠牲に(DM※)

DMの生みの親がいなくなったことで、それ以降に生み出されたカード(ネオス含む)の絵柄が消える(GX)

赤き龍が遊戯(DM※)を拉致って遊星・十代と共にパラドックス襲撃の30分前に(DM)

ネオスのカードの絵柄が戻る(DM)

デュエル中にスターダスト奪還、パラドックス撃破(DM)

(十代と?)遊星が自分の時代に戻る。


ていうかうろ覚えでやろうなんて無理だったかもしれないと今さら思いつつ。
2回目?行く…お金…が…。チケット買った後でアニメブック買ったから、100円は割引できるけれども(笑)

太字が個人的に気になるところ。
遊戯の目の前で起きた襲撃が「なかったこと」になってるのと、どうやって「襲撃の30分前」が分かったのか、ってところでしょうか。
まぁ、それを言えばパラドックスを撃破した後に元の時代がどんな風に「元に戻った」かはわからないわけで、やっぱり5D'sの街の崩壊も「なかったこと」になってるんだろうから、気にするだけ無駄かもしれないんですが(笑)事件から近いほど修正が早い、とか?
「30分前」は赤き龍がなんとかしてくれましたで流すしかなさそう(笑)
一応スターダストがキーカードだったようなので、やっぱり「5D'sの時代に起きた事件」と考えたほうがよさそうです。時間平面の原点はあくまで「5D's」、みたいな。
しかしそうすると、みんなが事件のこと覚えてるかが問題に…でもダークシグナーの事件も世間一般的には「なかったこと」になってたし、その程度の扱いかな(笑)
赤き龍の時空干渉能力にはまだまだ謎が、みたいな?(笑)

やっぱり時間移動は手ごわいです\(^o^)/


どうでもいいけど、遊星と遊戯の会話が遊星VS遊戯フラグに見えたのは私だけじゃないはずだ!
でも露骨すぎて違う気もする(笑)

あと十代はちゃんと自分の時代に戻れたんだろうかと地味に心配になった(笑)

PR

2010/01/24 20:50 | Comments(0) | 遊戯王シリーズ

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<ほぼ雑談なんだが | HOME | 超融合!時空を越えた絆>>
忍者ブログ[PR]