忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/01 18:41 |
ファイブディーズが超面白い件
フォーチュンカップ(26話)以来のファイブディーズ本編視聴は57話\(^o^)/
以下折りたたみ。
もちろんGXには触れまくります私遊戯王だとアニメGX至上主義なんでー!
(追伸:待て自分、カップ・オブ・クリスタルって何?間違ってすみませんorz)
(追伸の返信:「ブリザードアクセル」に出てくるフィギュアスケートの大会名でした\(^o^)/地味に吹雪違い…って吹雪はGXだ5D'sじゃねぇかすってもねーよ!)

OPかっけぇぇぇぇ!!!動きすぎ!!!双子ちょうかわいい!!!

ゴドウィン兄弟が丸藤兄弟に見える件について。つーか

ルドガーがヘルカイザーの進化形にしか見えない\(^o^)/

見方が偏ってる自覚はありますのでそっとしておいてやってください。

三沢でも使ってたけどNASは量子力学が好きだよね…。いや「も」というべきか。
量子テレポーテーションとか絶対考えてる考えてる。あのキャラの状態がここにテレポーテーションとか考えたことあるに違いないいやさすがにないか。
私の物理学は漫画「猫耳少女の量子論 萌える最新物理学」知識ですあしからず(笑)
まぁ遊戯王シリーズ長いんで使ってないネタ探すほうが逆に難しそうですが!(笑)

遊星父が出る!つー情報は聞いてたんですが中身見て5D'sでとうとう遊戯王は親世代までストーリーに食い込んできたか!とウハウハしました。
いやGXも明らかに親子問題絡んでるのにエピソードとしてはほぼノータッチだったからすっごい気になってたんですよね。それがGXの運命なんだろうか。時代か、時代の風なのか。
無印のノア編のこととか考えるとな。剛三郎に目をつけるあたりが。そしてドーマ編で「闇遊戯を映す鏡」で相棒が使われたのとかも考えると、NASのオリジナリティは世代間で受け継がれるものと一人の人間の光と闇にあると思えてならない。いやそれすごい普遍的じゃねと言われればそれまでだが。
でも多分5D'sとGXを比べたら多分5D'sのほうがスケールはデカい。というか、キャラがGXより大人。GXも宇宙開闢とか出してくるという意味ではスケールは大きいんですが、どうしてもある意味セカイ系と言われても仕方ない部分もあるので(笑)
GXが子どもで5D'sが大人ってのは単に降って来る問題のシビアさ(生死との距離がどれだけ近いか)の差ですが。どっちが良いとは私は思いません。どっちも良いです。「アニメ」で見せるなら逆にGXか?と思わなくもないですが。GXはなんていうか、「生死」じゃなくて「存在するかしないか」みたいな次元で描いてたからな…。GXは話が抽象的で精神的。
作品を貫く価値観自体はGXも5D'sも一貫して変わらない。
そんなNASが大好きだ!

そして今日の遊星はあれですね3期の十代なんですね。
クロウはやっとこさ疑が消えたときの翔なんですね。

予告でジャックがいきなり負けてて吹きました。
ダークキングって…ダークキングって…カードかなんかの名前かと思ってたのにジャックのことなんですねー!なんかのギャグにしか思えないよ!!!(爆笑)こんなところでタチの悪い冗談かましてないでよ!!!
どう見ても遊星vsジャック再びフラグです本当にありがとうございました。

ファイブディーズたまんねーよマジたまんねー一気見したい。

PR

2009/05/06 19:45 | Comments(0) | 遊戯王5D's

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<かぞくとともだち | HOME | 思い立ったが吉日生活>>
忍者ブログ[PR]