忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/01 04:25 |
なにげにちゃんとした意味を知らなかったので
「特待生」をネット上で引いてみた。

■Yahoo辞書>大辞泉
成績優秀・品行方正で、授業料免除や奨学金の支給などの特典を与えられる学生。
■Yahoo辞書>大辞林
学校で、成績・品行などが優秀であると認められ、授業料の免除、奨学金の支給など、特別の待遇を受ける学生。
■ウィキペディア(抜粋)
特待生(とくたいせい)とは、入学試験や在学中の成績優秀者等に対して、学費の一部、もしくは全てが免除されたり、奨学金の支給などの特別な待遇を受ける学生や生徒である「特別待遇学生」「特別待遇生徒」の略語、また制度そのものを示す言葉として、教育現場等で広く用いられている。

え?学費免除って特待生のデフォルトなの?

某書芸院での「特待生」が、「学童の部(小学生以下)で最上段に昇段し、一般の部(中学生以上)で普通より上からスタートできる人」のことだったので(多分)、ほぼデフォルトだとは思いませんでしたorz
そのせいで私、勝手に「特待生」を「特別待機生」の略だと思ってたよ\(^o^)/(というか某書芸院はそういう意味なのかもしれない)
先入観って怖い。
だから私は特待生=特別待機生=中学生だけど高等部の島で高等部の授業受けてる人っていうのを考えてたんだ…(笑)それなんて飛び級(笑)
よく考えたらレイがそれになっちゃうんだけど(笑)

それだとやっぱり特待生寮で人体実験して行方不明者が出まくってもアカデミアが対外的に全然大丈夫だったのは、特待生制度に頼らないといけないような親類縁者が少ない人(例・藤原)ばっかり狙ってたからってことでしょうか。タチ悪すぎる(笑)
で、行方不明者が出すぎて対外的にはともかく対内的にやばくなってきたから廃止、みたいな。
ていうか理事長権限に校長がさすがに口出ししたとかかな。理事長・校長・オーナーがそれぞれ違うアカデミア…三権分立?(笑)
高等部全部で150人、1学年50人ぐらいらしいので、行方不明者ってなんだかんだで1学年2・3人くらいだったりするのかな…それ以上いなくなったらさすがに騒ぎになりそう。
廃寮が立ち入り禁止になったのって絶対吹雪が行方不明になってからだよね!吹雪のせいだよね!って信じてる。ダークネス吹雪が手駒になって目的ほぼ達成だったり、明日香と亮もうるさかったんだろ。亮は校長にコネあるし。亮は直接言いに行ったりしないだろうけど、鮫島師範が勝手にひいきしそう(笑)
それか単に経営難

ブルー寮・イエロー寮・レッド寮と特待生寮があったときの1学年は何人だったんだろう。特待生寮がない状態で適当に考えて、青・黄・赤が20人・20人・10人とすると、特待生も10人くらいかな。ブルーと特待生をいっしょくたに考えてたけど、これ特待生とブルーの間に相当確執が起きそうなんだけど…金持ちのボンボンと庶民の間で(笑)

そうか、亮たちがアカデミアに入ったときはエリート主義じゃなくて金権主義が跋扈してたのか!亮と吹雪と藤原が特待生無双してエリート主義体制に入ったんだね!

っていうことでどうだろう(笑)
デュエルアカデミアの歴史が知りたい…(笑)

たしか特待生が気になった理由は中学からの持ち上がりとの関係だったはずなんだが、気がついたら全然違う方向で盛り上がってしまったっていう。
しかし、特待生寮が島にある以上、特待生制度≠持ち上がりブルー制度と考えると、三人とも全員高校からってのもあるんじゃねーの?って思い始めたんだ\(^o^)/
多分そこまで考えてねーよって言われればそれまでなんですが、ほんと謎だらけだなぁ…(笑)
PR

2010/01/26 16:05 | Comments(0) | 遊戯王DMGX

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<永遠の16歳とは言うものの | HOME | ほぼ雑談なんだが>>
忍者ブログ[PR]