忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/04 11:08 |
ストーリーの流れとか
主題歌まとめちゃんと清書したいんですが、とりあえずここで最近考えたことの中でも忘れたくないことを簡単に整理しようかと。
あ、あくまで推測なので、内容には全部「多分」ってつけといてください(爆)
・主題歌まとめ

■第一期:プロローグ
快晴・上昇・ハレルーヤ/十代の自己紹介
99%/精霊達が知っている十代が知らない十代の姿
この一年がすっきりまとまってるのはある意味ブラフのような気がする。
この時点で4期まで大筋決まってたって言われても私はもう驚かない。
■第二期:主役は君達全員だ!
99%/みんなが主役なので名前テロップつき映像。
こっそりオムニバス形式でマルチヒーローシステムで進行。
第二期は、「十代は主人公じゃない」と思ってもいいかもしれない。
第二期の主人公はエド・翔・万丈目・明日香・三沢。
5人が好き勝手に自分が主役の人生を生きてる(笑)のでお互いの事情はリンクしない。
裏主人公が亮。というか翔のラスボス。吹雪は4期の伏線。
十代はみんなのピンチに現れるヒーロー。ヒーローのお供が剣山(笑)
斎王とエドは劇場版の話が流れたから2期に使いまわしたらしいですが…結果オーライ的な話な気もしないでもない。
■第三期:ヒーローの生まれた理由
ティアドロップ/歌うのは仲間達?十代からユベルもありかもしれない。
シリーズ構成の武上さんは、少なくとも3期までの筋は最初から構想してたと思う。
武上さんのポリシー(どういうものかは情報源が不確か(妄想って意味じゃないです・笑)なので内緒)がすっげー強く出てるので。
何気に、オブライエンに4期の伏線ぽいもの(ダディを悪く言うな!)があったりする。
■第四期:振り返れば、未来への踏み出し方が分かる
Precious Time, Glory Days/十代がもう一度自分を見つめなおした歌なんじゃないかと。
第二期と同じような組み立てだけど、十代が自覚的にヒーローしてるのが違うところ。

途中で路線変更したというよりは、毎年意図的に話の作り方を変えていたんじゃないかというオチ。

・TURN-145の伏線の話

「この世界では一度始めたデュエルはどちらかのプレイヤーが死ぬまで終了できない」
みたいなことアモンが言ってて、これが実はTURN-146~148に効いてるって話。

亮VS十代のデュエルが中断したのは?
→亮の心臓が止まってプレイヤー死亡と判断されたから。

亮が「持ちこたえてくれ、俺の心臓…!」って言ってるのは?
→死んでも死ななくても心臓が止まったらデュエルが中断しちゃうから。つまり、「このデュエルが終わるまでは死ねない」という意味ではなく、「死のうが死ぬまいがこのデュエルだけは最後までやりたい!」という意味になる。ニュアンスがちょっとポジティブな感じに。

ダークヨハン(ユベル)の「デュエルは終わった、オレの勝ちだ」という勝利宣言の理由
→パワー・ボンドの効果で亮のLPがゼロになったからデュエルが終わったのか、亮の心臓が止まったからデュエルが中断したのかがよく分からないから。しかし同時に、この宣言は亮に向かって「お前は望み通り最後まで戦い抜いた」と認めることにもなったりする。つまり最終的に、ユベルは亮の超個人的な願いに無理やりつきあわされたということに(笑)勝ったわりに嬉しそうじゃないのは多分そのせい。燃える。
しかもこのデュエルが十代が立ち直るまでの時間稼ぎにもなってるのでさらに燃える。

・亮が海から帰ってきた理由

「精神と物質が連動している」(by三沢)異世界で、万丈目たちは精神が死んだ(つーか十代から離れた?)から肉体が消えた。敗北も同様。つまり精神に物質が引きずられてた。
でも、ダークヨハンが「限界を超えてどこまで持つかな」って言ってる時点で、多分亮は崩壊しそうな肉体(物質)に精神が引きずられそうになるのを、精神力で食い止めてた=精神で物質を維持していた。
精神が肉体を凌駕している!(@るろ剣)状態(笑)
なので、亮だけ帰還形態が違ったんだと思われる。精神力で再構成された肉体だったから。しかしそこで「母なる海ってことで」っていう理由だと思うけど、何の前振りも無く浜に打ち上げるスタッフは自由すぎる(笑)
「心臓病の原因は実はサイバー・ダークデッキ」っていうのは、翔(と視聴者?)が納得するための理由だったと考えてもいいかもしれない。サイバー・ダークの衝撃って、十代が「そのデッキは、カイザーとずっと一緒に闘ってきたんだろ?」「デッキの声を聞いてみな」って言ってるのと考え合わせると、むしろサイバー・ダークから亮への「まだ闘いたいのはお前もだろう、諦めるな」っていうメッセージなんじゃないかと。翔はよく分かってないけど亮は一回本当に死んでるから、衝撃増幅装置が心臓病の原因っていうのも間違いじゃないっていう。


この自由さは確信犯かやけくそか何も考えてないだけかが気になる(笑)
何も考えてないは無いだろうなぁ、5D'sの「デュエルワンポイントレッスン」がたまに内容補完みたいになってるのを考えると。(一番分かりやすいのは59話かな?)
実はGXの反省からやってたりして?
もしGXにワンポイントレッスンがあったら148話はどんな内容になったんだろう…気になる…。
ルール無視16000は確信犯ですか!意図的に無視なんですか!!
周りの驚きようを見ていると、確信犯と思わざるを得ない。16000ってだけなら、一年目にも出てるじゃん?って話になるし。(実際そういう突っ込みはあったわけだが)
………ワンポイントレッスン捏造してみようかな…?(まて)
PR

2009/08/28 14:19 | Comments(0) | 遊戯王DMGX

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<三沢大地―愛されし異邦人 | HOME | 5D's 73話>>
忍者ブログ[PR]