夏に日記でやったテーマソング考察、サイト用に清書しようと目論んでいるのですが…。
が…。
思った以上にカミューラ戦/カイバーマンが
説明しにくい!!!
(TURN-31~33がカミューラ戦。OPが変わるTURN-34がカイバーマン戦)
いや、あのままで行くという手もあるんですけど色々追加したいことがあれよあれよと。
ほんとなんかセブンスターズ編はいろいろカムフラージュ乙すぎます。
なんであそこで自重しない海馬(仮)を投入したかって言ったら、カミューラ戦のチラ見せ鬱展開予告をふっ飛ばさないといけなかったからなんですね、多分。
ダークネス・カミューラと、その後のセブンスターズ戦っていうのは、三沢の扱いが変わるのも含めてなにげに明らかにテイストが違うんですが、間に海馬が入ることで誤魔化されてるという。
「快晴・上昇・ハレルーヤ」の十代のテンションが本格的に本編=アカデミアに浸透し始める(だからここから十代色に「染まれない」三沢が浮き始める)分、テーマソングは「99%」「Wake up your heart」でその十代のさらに奥にあるものを描き始めていたり。
で、こそっと大徳寺先生関連でまた「ほんとのGX」が出てくるんですが、今度は自重しない吹雪で吹き飛ばす。
あのカオスを意図的に作ってたんだと思うとほんとスタッフ怖い(笑)
が…。
思った以上にカミューラ戦/カイバーマンが
説明しにくい!!!
(TURN-31~33がカミューラ戦。OPが変わるTURN-34がカイバーマン戦)
いや、あのままで行くという手もあるんですけど色々追加したいことがあれよあれよと。
ほんとなんかセブンスターズ編はいろいろカムフラージュ乙すぎます。
なんであそこで自重しない海馬(仮)を投入したかって言ったら、カミューラ戦のチラ見せ鬱展開予告をふっ飛ばさないといけなかったからなんですね、多分。
ダークネス・カミューラと、その後のセブンスターズ戦っていうのは、三沢の扱いが変わるのも含めてなにげに明らかにテイストが違うんですが、間に海馬が入ることで誤魔化されてるという。
「快晴・上昇・ハレルーヤ」の十代のテンションが本格的に本編=アカデミアに浸透し始める(だからここから十代色に「染まれない」三沢が浮き始める)分、テーマソングは「99%」「Wake up your heart」でその十代のさらに奥にあるものを描き始めていたり。
で、こそっと大徳寺先生関連でまた「ほんとのGX」が出てくるんですが、今度は自重しない吹雪で吹き飛ばす。
あのカオスを意図的に作ってたんだと思うとほんとスタッフ怖い(笑)
PR