忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/01 16:56 |
簡易まとめ

GX記事まとめて非公開にしたら一気に5D'sで埋め尽くされてて自分でちょっと引いた。
テンパりすぎだ…。どうもお騒がせしました。
折りたたみで考察内容だけメモっときます。
無印とGXの因果関係(?)みたいな。

・遊戯王DMGXは「遊戯王で漂流教室」?
『漂流教室』:「翔」という名前の、母親に依存しまくってる子どもっぽい主人公が、学校・教師・クラスメイトごと「滅びかけた未来」に飛ばされ、命も危うく大人も頼れなくなる状況下で「子どもから大人に」なっていく話。「大友くん」という、生き残るためには他人のことなど構ってられるか!というヘルカイザーみたいな子も出てくる。「翔」と対立する、わりとキーパーソン。特に異世界編前期(119~)のモチーフだけど、GXそのもののモチーフでもあるんじゃないかと推測。舞台が学校だしなぁ。
剣山のモチーフは多分これの続編『14歳(フォーティーン)』の「恐竜が進化した人類」から。
・遊戯王DMGXは「バクラ救済計画」?
詳しくは↓と一緒に。
・遊戯王DMGX⇔遊戯王DMキャラ対応表(予想)

十代=(闇)遊戯
前世十代=アテム
ヨハン=獏良
翔=遊戯&モクバ
亮&万丈目=海馬
吹雪=城之内
藤原=マリク
ユベル=バクラ
前世ユベル=盗賊王
覇王=ゾーク・ネクロファデス
前世十代の父=アクナムカノン&アクナディン
明日香=静香&杏子&舞
オネスト=リシド

ヨハンのジャイアンデルセンは作者公認無印最強の電波・獏良を継ぐ者だからだと思うと妙に納得した。
バクラをユベルにコンバートするセンスもすごいけど。
キャラ対応はそんなに間違ってないと思うけど、どこからどこまで後付けでどこからどこまで予定だったのかが分からん…。
例えばこの対応表を信じたら、

吹雪が闇の力に「操られて」いる+無印では千年ロッドの力で城之内を操ったのがマリク=「ダークネスの仮面を吹雪に与えた藤原」は最初から予定済?

ってなことに…。
…どうなんだろうな。
GXの一大目標は「十代とユベルを超融合!」だったことは間違いない。多分。
「なんでバクラが救えないんだー!」が「GX」制作の最大の動機だったとしか…orz
耳にしたことありませんか、「バクラ(盗賊王)悪くないじゃん」という風評を…私はある。
アニメ版無印で盗賊王バクラの扱いが酷なのも、逆に盗賊王バクラの「人格」を徹底的に排除しないと「バクラが滅びる」結末を「子どもが見るもの」を作ってるスタッフ的に書くわけにいかなかったからだと…。
だって、「バクラはアテムたち襲ったんだから滅ぼされるべき」って考え方だと戦争なくならないからさ。(ここまで飛躍して考えられる人たちだと信じてる)
それで無印を「リメイクだとバレないようにリメイク」して、あの「愛してる」連打になるのは、まぁ飛んでると言えば飛んでる。
でもそんなGXが好き。
多分………武上純希色なんだろうな…(遠い目)
中学の時に一度だけ読んだ「不死鳥伝奇ZEQU」のぶっとんだ内容を確認したいのに、よっぽどなのか検索しても全然中身が判明しない…。
「主人公とその恋人が実は生き別れの双子だった」話かどうかほんと確認したいんだけど。
これだから「明日香の初恋は吹雪」説が捨てられないんだorz

追記:
なんか、氷室冴子の『銀の海 金の大地』と混ざってる気もする。
なんでそれと混ざるんだよ!ってくらい全然違う話ですが、当時、学校の図書室にある文庫本手当たりしだいに読んでたんで…暇だったから(遠い目)
あ、銀金は、双子の兄が妹の恋路に嫉妬して以下略みたいな感じです。ネタバレなんで一応伏せます(笑)
銀金はコバルトでZEQUは富士見ファンタジアですが、一昔前のラノベって、今とは違う意味でフリーダムな気がする。暗い・重い・えろい(マテ)が目白押し。ぼかし方が年季入ってますけどね!分からない人には分からないように(?)書いてある。…気がするだけか?私は分からなかった
銀金、続きは永遠に読めないんですよね…突然ですが、ご冥福をお祈りします。
PR

2009/08/16 16:52 | Comments(0) | 遊戯王DMGX

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<どこのカテゴリに入れたらいいんだこれ | HOME | 5D's 71話>>
忍者ブログ[PR]