最近確信犯的にログ流しをしている架霜です。確信犯で連投してます。理由?聞いてくれるな!
誰か私にGXのDVD-BOX買ってください…orz
だれかGX全180話耐久上映会しようぜ!!!それってえーっとOPED飛ばしてむりやり1時間で3話見ても60時間=2日半かかるってことだよね!無理(いろんな意味で)
4期の十代すごいよね、何がすごいって基本的には誰も救ってくれなんて頼んでない状態でみんなを救う(?)んだぜ?だから「自分の力を信じろ」ってユベルは言うんだけれども。
ダークネスの世界は、「理」というのは実は虚像でしかなくて、実体は十代たちの側にこそあって、ダークネスが「人間の未来」だっていうのは、それが「鏡に映った未来の姿」だって意味なんだろうと最近は思うわけですが。なんか怪談チックになってきたな。
いやつまり、怖い話だと思うわけですよ。でもその怖い話を、なんであんな風に書いたかって、その怖さというのは本当のことで、だからこそ恐怖と闘いながら生きないといけなくて、その闘い方を教えたかったんだろうなーと。
アニメって親切ですよね、世の中には絶望だけ滔々と説いてフォローなしで終わる本とかありますからね、救いようないよね今の世の中!みたいなことをぱーっと語るだけ語って嘆いてるようなの。それだけ教えられても暗くなるだけですみたいな。
絶望で終わらないオーフェン(はぐれ旅)とかGXとか、だから好きなんだよなぁ。
最近、そういえば中学生のころ無謀編収録のプレオーフェンに出てくるキリランシェロ(少年時代のオーフェン)と本編のオーフェンが同一人物だって全然思えなかったなぁとふと思い出した。今だったら分かる気はするんですが。
そんなもんなんだろうなと思います。
…って、こういう言い方が「お前の話は着地しない」って言われる(友人と専門の話してるときに・汗)理由だな…3期までの十代と4期の十代、十年前なら私も別人だと思ったんだろうなという話ですはい。世の中経験しないと分からないことだらけだと思うことしきりです本当に。計算しても経験しなきゃ全部わからない?(Wake up Angel~ねがいましては∞(無限)なり~/「ぴたテン」OPテーマ)
遊戯王シリーズは
原作:父親が基本狂ってる
GX:父親の声はすれども姿は見えず
5D’s:父親も苦しんでる
で説明できる気がする今日この頃です。GX、脇では父親出てくるんですけど。隼人とかマルタンとか。でもメインキャラには「父親代わり」はいても「父親」がいないんですよ、実質的に。
この違いを決定的と見るか瑣末と見るかで、評価が割れるような気がします。
シリーズ通して、言ってることの本質は変わってないんだと、私は思うのですが。
誰か私にGXのDVD-BOX買ってください…orz
だれかGX全180話耐久上映会しようぜ!!!それってえーっとOPED飛ばしてむりやり1時間で3話見ても60時間=2日半かかるってことだよね!無理(いろんな意味で)
4期の十代すごいよね、何がすごいって基本的には誰も救ってくれなんて頼んでない状態でみんなを救う(?)んだぜ?だから「自分の力を信じろ」ってユベルは言うんだけれども。
ダークネスの世界は、「理」というのは実は虚像でしかなくて、実体は十代たちの側にこそあって、ダークネスが「人間の未来」だっていうのは、それが「鏡に映った未来の姿」だって意味なんだろうと最近は思うわけですが。なんか怪談チックになってきたな。
いやつまり、怖い話だと思うわけですよ。でもその怖い話を、なんであんな風に書いたかって、その怖さというのは本当のことで、だからこそ恐怖と闘いながら生きないといけなくて、その闘い方を教えたかったんだろうなーと。
アニメって親切ですよね、世の中には絶望だけ滔々と説いてフォローなしで終わる本とかありますからね、救いようないよね今の世の中!みたいなことをぱーっと語るだけ語って嘆いてるようなの。それだけ教えられても暗くなるだけですみたいな。
絶望で終わらないオーフェン(はぐれ旅)とかGXとか、だから好きなんだよなぁ。
最近、そういえば中学生のころ無謀編収録のプレオーフェンに出てくるキリランシェロ(少年時代のオーフェン)と本編のオーフェンが同一人物だって全然思えなかったなぁとふと思い出した。今だったら分かる気はするんですが。
そんなもんなんだろうなと思います。
…って、こういう言い方が「お前の話は着地しない」って言われる(友人と専門の話してるときに・汗)理由だな…3期までの十代と4期の十代、十年前なら私も別人だと思ったんだろうなという話ですはい。世の中経験しないと分からないことだらけだと思うことしきりです本当に。計算しても経験しなきゃ全部わからない?(Wake up Angel~ねがいましては∞(無限)なり~/「ぴたテン」OPテーマ)
遊戯王シリーズは
原作:父親が基本狂ってる
GX:父親の声はすれども姿は見えず
5D’s:父親も苦しんでる
で説明できる気がする今日この頃です。GX、脇では父親出てくるんですけど。隼人とかマルタンとか。でもメインキャラには「父親代わり」はいても「父親」がいないんですよ、実質的に。
この違いを決定的と見るか瑣末と見るかで、評価が割れるような気がします。
シリーズ通して、言ってることの本質は変わってないんだと、私は思うのですが。
PR
デッキ使いやすくなると当然勝ちやすくなって面白くなってきたところでクリアしちゃうからちょっぴりさみしいですね。
TF3赤レイ始めました。ライロ鬼すぎる
さくさく進んで実はもう3つめまでイベント終わってクリア目前です。
みんなに恐れられるわけだぜ!
TF3赤レイ始めました。ライロ鬼すぎる
さくさく進んで実はもう3つめまでイベント終わってクリア目前です。
みんなに恐れられるわけだぜ!
ふしぎね なぜ ふたりのときより
やさしさが あふれだすの
(愛はカッコわるい/『愛と勇気のピッグガールとんでぶーりん』)
とんでぶーりん、中身はまともに覚えてないけど、この主題歌だけは忘れられないんだ…。
ほんとは最初から最後まで全部抜き出したいくらい好きなんですが。特に1番。
女の子がたったひとりで駆けだすいつか。
時間さえ忘れて見上げた空に見えたもの。
素朴な風景描写なんですが、こういうセンス好きです。
歌詞全体はこのへんとか↓ 頭にhをつけてどうぞ
ttp://www.jtw.zaq.ne.jp/animesong/index.html
やさしさが あふれだすの
(愛はカッコわるい/『愛と勇気のピッグガールとんでぶーりん』)
とんでぶーりん、中身はまともに覚えてないけど、この主題歌だけは忘れられないんだ…。
ほんとは最初から最後まで全部抜き出したいくらい好きなんですが。特に1番。
女の子がたったひとりで駆けだすいつか。
時間さえ忘れて見上げた空に見えたもの。
素朴な風景描写なんですが、こういうセンス好きです。
歌詞全体はこのへんとか↓ 頭にhをつけてどうぞ
ttp://www.jtw.zaq.ne.jp/animesong/index.html
夏に日記でやったテーマソング考察、サイト用に清書しようと目論んでいるのですが…。
が…。
思った以上にカミューラ戦/カイバーマンが
説明しにくい!!!
(TURN-31~33がカミューラ戦。OPが変わるTURN-34がカイバーマン戦)
いや、あのままで行くという手もあるんですけど色々追加したいことがあれよあれよと。
ほんとなんかセブンスターズ編はいろいろカムフラージュ乙すぎます。
なんであそこで自重しない海馬(仮)を投入したかって言ったら、カミューラ戦のチラ見せ鬱展開予告をふっ飛ばさないといけなかったからなんですね、多分。
ダークネス・カミューラと、その後のセブンスターズ戦っていうのは、三沢の扱いが変わるのも含めてなにげに明らかにテイストが違うんですが、間に海馬が入ることで誤魔化されてるという。
「快晴・上昇・ハレルーヤ」の十代のテンションが本格的に本編=アカデミアに浸透し始める(だからここから十代色に「染まれない」三沢が浮き始める)分、テーマソングは「99%」「Wake up your heart」でその十代のさらに奥にあるものを描き始めていたり。
で、こそっと大徳寺先生関連でまた「ほんとのGX」が出てくるんですが、今度は自重しない吹雪で吹き飛ばす。
あのカオスを意図的に作ってたんだと思うとほんとスタッフ怖い(笑)
が…。
思った以上にカミューラ戦/カイバーマンが
説明しにくい!!!
(TURN-31~33がカミューラ戦。OPが変わるTURN-34がカイバーマン戦)
いや、あのままで行くという手もあるんですけど色々追加したいことがあれよあれよと。
ほんとなんかセブンスターズ編はいろいろカムフラージュ乙すぎます。
なんであそこで自重しない海馬(仮)を投入したかって言ったら、カミューラ戦のチラ見せ鬱展開予告をふっ飛ばさないといけなかったからなんですね、多分。
ダークネス・カミューラと、その後のセブンスターズ戦っていうのは、三沢の扱いが変わるのも含めてなにげに明らかにテイストが違うんですが、間に海馬が入ることで誤魔化されてるという。
「快晴・上昇・ハレルーヤ」の十代のテンションが本格的に本編=アカデミアに浸透し始める(だからここから十代色に「染まれない」三沢が浮き始める)分、テーマソングは「99%」「Wake up your heart」でその十代のさらに奥にあるものを描き始めていたり。
で、こそっと大徳寺先生関連でまた「ほんとのGX」が出てくるんですが、今度は自重しない吹雪で吹き飛ばす。
あのカオスを意図的に作ってたんだと思うとほんとスタッフ怖い(笑)